なぜゲームの実況プレイだけ見て買わない人は嫌われるのか?配信が当たり前になった今だから考えるゲーム業界の未来は!?

こんにちは、たまこんにゃくです。

あなたは1日どのくらいゲームをしますか?
もしかしたら最近はゲームをせずに実況プレイやプレイ動画を見ているだけって人って方もいるかもしれません。

特に若者の間では配信だけみて満足して終わりって人が増えているようです。
私の知り合いでも「誰だかさんがやってるの見た」って日常会話を聞いたことがあります。

でもネット上では実況を見ただけの人が嫌われている光景をよく目にします。
ではどうしてゲームを買ってプレイしない人が嫌われるのかを語っていきたいと思います。

 

配信業という文化の定着

以前はゲームは購入するしか遊ぶ体験ができませんでした。
それがYoutubeなどの動画配信サイトが充実したことで、どんな人でも気軽にゲームプレイを見ることができるようになりました

少し興味があるけどどんなゲームかな?って思っている人にとっては、ゲームの雰囲気を味わいやすくなったと言ってよいでしょう。
企業側も莫大な広告費をかけるより、Youtuberに案件として先行配信をさせるなどして広告替わりにしようするようになりました。

要するにセールスや認知度アップのために配信者を有益に使用するという文化が根付いたと言えます。

 

ゲームを買わない人が増えてしまった

一見すると企業・プレイヤー、そして広告収入を得られる配信者の全てがWin-Winの関係性にも見られます。
ですが問題は「プレイ動画を見るだけで満足してしまう層」が誕生してしまったことです。

企業もゲームを製作し、宣伝までして莫大な経費をかけているのにそのゲームが売れなくなってしまったわけです。
もちろんゲームによるというのが正しい表現かもしれません。

「スプラトゥーン」や「Call of Duty」などの対戦メインのゲームでは自身で遊ぶことでなければその体験を味わえないことから、ゲームプレイを見て満足するという人は少ないでしょう。

また「原神」や「Overwatch」みたいな基本プレイ無料のゲームであれば、購入のハードルがないことからプレイ人数増加のために積極的な宣伝ができ、かつガチャで儲けるシステムのため恩恵を受けられます。

ただ「Life is Strange」みたいなストーリーを楽しむゲームや選択肢のみのゲームは受けるデメリットの方が多く、見るだけで遊んだ感覚を覚えてしまいます。

 

動画だけで満足してしまう人が嫌われてしまう理由

 

さて本題に入りますが、動画だけで満足してしまう人はなぜ嫌われてしまうのでしょうか。
先でも述べたように、プレイ動画だけで購入しなくてもよくなってしまうジャンルがあることは事実としてあります。

私も日本語訳のない海外のホラーゲームとかは実況プレイで済ましてしまうこともあるので、購入しない層に対して強く言えるわけではありません。
でもちゃんと購入している人から見たら、いわゆる「動画勢」が疎ましく見えるのは仕方ないことかなと思います。

そしてその「動画勢」にも原因があるのです。
その理由を3つに分けて説明していきたいと思います。

 

プレイしただけでクリアした気になってしまう

雰囲気ゲーやストーリーを重視するゲームは、動画を見るだけでプレイ体験を得られてしまうのです。
でも実際に体験した気になっているだけです。

例えストーリー重視のゲームでも、選択肢があったり世界観を自身がプレイヤーキャラとなって歩いたりと遊んでなければわからない独自の体験があります。

もちろん実際に体験した気になってクリアしたと思い込むのは別によいです。
人に言わなければね。

ここで指す嫌われる人というのは、クリアした気になっているのを友人やSNSで公言してしまう人のことです。

このゲーム好きって言っている人に、「誰々さんの実況プレイで見たけど感動した」とか「ゲームのファンだ」と悪びれもなく言ってしまうのです。
購入した人からしたら、こいつ「買ってもないくせによく言えたな」と思ってしまうわけです。

さらには公式サイトのSNSに「誰々さんの実況でみてファンになりました、今度配信される新作のプレイも見てみようと思います」みたいなことを書く人までいます。
というか私は実際に目撃しました。もちろん公式からのリプライはありません。

 

ゲーム制作者に一切お金を落とさない

動画で満足してしまう人は、ゲームを購入することはありません。
もちろん中にはやってみたいと思って購入する人や、グッズを購入する人もいると思います。
でも嫌われる人というのは、ゲームもグッズも購入しない人のことを指していると思ってください。

ゲーム制作者は当たり前ですが利益を追求して制作しています。
沢山売れなければゲームの開発費が回収できず、運営もできなければ新作の開発をすることもできません。

もしかしたらそういう動画だけで満足してしまう人は、そもそもその動画がなければ買わなかったという人もいるかもしれませんが、気になるけど購入を悩んでるって人が購入を辞めてしまうという現象は少なからず存在します。

 

関係ない実況者の名前を出してくる

実況者の動画を見てストーリーを追体験した人は、もちろんその実況者の影響が少なからず入っています。
そもそもゲームを購入した純粋なファンにとってはそのゲームの中身を共有したくて会話したりSNSで発信したりしています。

でもそこで「何々さんがこれこれの選択をしてすごく感動した」みたいに言ってくる人が必ずいます。
ゲームを買って楽しんでいたユーザーにとってみたら実況者なんてどうでもいいし、知ったこっちゃないですよね。

だけど実況を見ていた人のメインはそのゲームじゃなくて実況をしている人なんです。
さらに最悪なのがその実況者が間違った考察をしたり、複数エンディングがあるのにバッドエンドしかプレイせずクソゲー扱いしたのをそのまま言いふらす人です。

まともにプレイしていないのに間違った知識で広められたらファンからしたらたまったもんじゃないですよね。

 

まとめ

最後になりますが、私はゲームを買ってプレイする人も動画で満足する人もどちらかが悪いと言っているわけでもありません。
でもゲーム制作者は買わなければお金にならないし、新しいゲーム開発の資金は得られないということは理解しておくべきです。

ゲームを買わなかったけどグッズを買おうとか宣伝して広めようとか、ゲームによって少なからず感動があったのであれば、開発者に対して利益になるような行動をすることが正しい形での「ファン」の姿なのかもしれません。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事がよかったと思ったらフォローをお願いします!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)