個人が株式を発行できるVALUとは!?Youtuberヒカルの炎上事件から見る制度の将来性と問題点!!
こんにちは、たまこんにゃくです。
結構話題になってますね、大物Youtuberが詐欺を行ったと。
まぁ名前を隠す必要もないので言っちゃいますとヒカル、ラファエル、いっくん、井川の4名ですね。
結構デリケートな部分ですし、言った言わないは憶測の範疇になるのでこの話題に関して批判も肯定もしません。
詳しくはYahoo!ニュースで取り上げられているのでご参照ください。
丸投げですみませんが、後で少し話題にも触れようと思っているので、その話題でこの記事に来ていただいた方も楽しみにしていただければと思います。
では今回記事で取り上げた一番の理由は、非常に面白く斬新な事業であると個人的に考えたからです。
そして同時に法律で取り締まられていない、言わばアンダーグラウンドならではの危険性をはらんでいるということです。
それを踏まえて投資家目線で投資すべきか投資すべきではないかを本記事の結論に持っていきたいと思います。
では早速見ていきましょう。
VALUとは何か?
<画像はVALU公式サイトより引用>
株式会社VALUによって運営されている同名のサービスです。
VALUの名前の由来はVAL(VALUEの略称で価値)とU(YOUの略称であなた)が合わさった造語です。
公式HPではこのように書かれています。
だれでも、株式会社のように、あなたの価値をトレード。ビットコインを用いたマイクロトレードサービスです。
これだけでは何だかわかりませんね。
つまりは個人が株式会社のように上場できるシステムということになります。
上場するときに売買される株式はVAと呼ばれ、自分で好きな価格をつけて発行することはもちろん、他人のVALUを市場で売り買いすることも可能です。
ちなみに他人のVALUを持つことをVALUERと呼びます。株式市場で言う株主みたいなものです。
VALUERになった特典としては、VALUを発行している人の優待がつくようになります。
優待はVAを発行する側が自由に決めることができ、内容も様々です。
例えばVALUER限定の放送やコンテンツが見られる、グッズが届く、ブログのアドバイスを貰える、オフ会に参加できる等々です。
取引の通貨は何を使うの?
取引に使われる通貨はビットコインとなります。
つまりはビットコインの価格変動に応じて市場価値も変動することになりますね。
この説明でわかりにくい人はアメリカのドルと日本円のように考えるといいかと思います。1ビットコインが100円だとして、為替が変動して1ビットコインが120円になれば市場価値は上昇しますね。逆も然りです。現在の価格を見たい方は下のリンクを開いてみてください。
→bitFlyer参照
仮想通貨という実体のないお金というところで不安な方も多いかと思います。
ですがビッグカメラやソフマップ、メガネスーパー等でも使用できるようになっており、徐々に一般化してきています。
近い将来現金をほとんど持たず仮想通貨だけでやりとりする日が来るかもしれません。
ただし価格変動があるため、投機の対象となっており損をする可能性が大いにありますので知識をつけてから購入することをおすすめします。
サービス開始と取引時間
前項でビットコインを用いて取引をすると説明しましたが、サービスが開始されたのは2017年5月31日です。
一応私も何かのニュースでサービス開始を見た気がしますが、「なんか胡散臭そう」と気にも留めずに放置していました。
そしてこの度の炎上騒動を気に勉強を始め、本腰を入れたという感じです。一般の認知度が大きく上昇したのも8月に入ってからですね。
対応している言語は日本語・英語。取引可能時間は9:00~21:00となっています。
通常の株式市場は9:00~11:30、12:30~15:00なので、それよりは長く設定されてます。
VAを自分で発行して資金を集めるか、または市場でVAを売買して利益を狙うか。
はたまた応援したい個人に投資して優待を狙うか方法は様々ですね。
株式投資における上場と売買の仕組みをおさらい
前段落でVALUについて解説しましたが、これで理解できる人は株式市場で取引をしているからだと思います。
私のブログでは株主優待や投資全般のことも取り上げているので、訪問されている方は投資家の方も多いと思いますが、全くの初心者であればVALUの制度を理解しにくいです。
わからなくて当然です。私も投資を始めた頃はチンプンカンプンでしたから(笑)
なので一度株式市場の仕組みをおさらいさせていただきます。VALUを始める前の予備知識としてのおさらいなので、あまり深くは触れません。
「そんなの知ってるよ」って方は、ここは読み飛ばしても大丈夫です。
上場の意味とメリット
よく会社員の方で「東証一部上場企業」に勤めているなんて話を聞いたことがありますよね?
それだけでエリートとか優秀な人というイメージがありますが、本当の意味でその理由を説明できる人は少ないのです。
じゃあいつ全部上場するんだ(笑)って笑い話もありますが、一部というのは全体の一部分という意味ではなく区分のことです。そして上場とは株式市場という”場”に上がるという意味です。
一般的に一部と二部は大企業でJASDAQとマザーズは新興企業に多いです。もちろん好きに選べるわけではなく株主数や利益、会社の規模等の様々な基準をクリアして初めて上場できるのです。
その審査の中で一番厳しいのが一部なのです。
だからこそその基準をクリアできている企業に勤めている、つまりは一般的に知名度のある大手企業であるからくるイメージなのです。
ではなぜ上場するのか?
理由は2つあります。
資金調達のため
企業が何かの事業をするには多額の資金が必要です。
資金を集める方法としては融資を受けるというのもありますが、多額の利息も含めての返済が待っており、企業の負担となります。
しかし上場して株式を発行する場合は返済の必要がないということです。
株を買う人はその会社の将来性に期待してオーナーになるのであり、お金を貸すわけではないからです。
社会的信用が増すため
上場していることによって社会的に認められた一定規模の企業であると証明できます。
取引先での営業がやりやすくなりますし、銀行からお金を借りることも容易になります。
また上場企業というステータスは働く従業員のモチベーションを向上させます。
知名度が向上することにより、優秀な人材が集まってくるようになります。
株の売買による株主のメリット
前段の説明で、会社が受ける恩恵は理解していただけたかと思います。
では株主が受けるメリットとは何なのでしょう?
3つのメリットがあります。
株主総会での議決権が得られる
株主総会というのは株式会社の意思を決定する最高機関のことです。
株主で構成されるもので、年1回以上定時または臨時で開催されます。
この総会で会社の方針を決める際に株主も票を投じることができるのです。
各株主は1個の株主につき1個の議決権を保有し、原則として過半数での議決となるため、保有株が多い株主ほど経営に強く意見できることになります。
ただし経営に参加したいから株を保有したという人は恐らく少ないでしょう。自身に直接還元があるというわけではありませんからね。
配当金や株主優待がもらえる
会社に出資するというのはリスクを伴います。
貸しているわけではないので、会社が倒産した場合は出資金額は戻ってこず、保有している株の価値は0になり大損してしまいます。
会社としてもそのことは十分承知で、リスクを冒してでも応援してくれる株主に対して利益の一部を分配します。これが配当金や株主優待のことです。
もちろん利益が出ても配当金や株主優待を実施しない企業もありますし、例え赤字でも実施する企業もあります。投資する前には過去の実績や株主総会の決議を確認してからの方がよいでしょう。
配当金や優待は一般的には中間と期末の年2回です。ただし年1回や年4回の企業もあり、会社によって様々です。
配当金はその通りお金なのですが、優待は自社商品や割引券やクオカードが多いです。これを目当てに投資する人は長期保有の人が多いですね。
ちなみに私も優待狙いで投資しています。
売却益によって利益が得られる
厳密には株主のメリットとは言わないかもしれませんが、株を保有しているからこそ売買ができるという意味で含めました。
売却益で利益を得るというのは、株価が安い時に買って高い時に買うという意味です。
説明するまでもないですね。
株価が100円だったとして、それが120円になれば20円の利益になります。
株価が上がる要因としては業績があがった、配当や優待を実施もしくは額が増える、経営統合する、新商品の発売等色々あります。
もちろん逆もあります。業績不振等あれば株価が100円だったのが80円になったり、そもそも上場が廃止されてしまえば0円の価値になることもあります。
売却益で儲けを出そうとする方は短期保有の人が多いですね。
といいますか、その日で何度も売買を繰り返すデイトレードが主流です。
VALUの登録方法と株式市場の違い
今度は実際に登録の方法と前段で説明した株式市場との違いをご紹介します。
登録方法
まずはfacebookに登録することが前提条件です。
まだの方はここからどうぞ。ちなみにあえて言わなくてもご存知だと思いますが登録料は無料です。
また株式市場の取引と違って使用する通貨はビットコインですので、ビットコイン取引所であるcoincheckとbitFlyerのリンクをご紹介しておきます。
ちなみに登録料は無料です。
なぜ別の取引所を案内したかといいますと、VALU内でビットコインを売買することができないからです。
あくまでもビットコイン取引所でビットコインを購入し、VALUのアカウント口座へビットコインを入金する必要があります。少々面倒ですが必要なことなので先に口座を作っておくことをお勧めします。
さあ準備はできました。
公式HPより新規登録していきましょう。
大変なのはfacebookの登録情報を入れることで、VALUはそれとリンクさせる形になっていますので数分で登録は終わると思います。
登録後はtwitterやinstagramと連携することもできます。
余談ですが、私はインスタのアカウント持ってないんですよね。写真撮る習慣が全くなかったからというのもあるのですが、最近はブログにアップする写真を結構撮ってるので始めるのもアリかなと思うようになりました。
MY VALUを発行するには、連携したいずれかのSNSアカウントで100人以上の友達・フォロワーが必要です。
そして連携された友達・フォロワーの数に応じてその人の時価総額が決定します。
意外とハードル高かった(笑)
まぁ友達が少ない人がVAを発行しても買ってもらえるわけないですもんね。よくよく考えればその通りです。
私もどれかが100人超えてから挑戦してみようかなと思っています。
あと言い忘れていましたが、VAの売買は友達・フォロワー数に関係なくできますのでご安心ください。
株式市場との違い
基本的には株式市場とほとんど変わりません。ここでは差異のある部分を簡単に説明しようと思います。
成行注文がない
株の注文方法には2種類方法があり、それが成行注文と指値注文です。
成行注文はとにかくいくらでもいいからすぐに買いたい(売りたい)という時に利用します。なので、指値よりも優先順位が高く購入(売却)することができます。
デメリットとしては注文した金額通りにはならないところです。
指値注文は自分の指定した株価で注文するので、想定通りの金額で購入(売却)することができます。
デメリットとしては自分の指定した金額にならないと約定しないため、いつまでも購入(売却)ができないところです。
VALUの場合は成行がないため、買い手と売り手の金額が一致しないと成立しません。
株主総会での議決権や配当がない
株の発行者は会社であり、VALUの発行者は個人です。
議決権に関しては何となくですがわかりますよね。
個人に対して発言権や強制力なんてもんは存在しません。
また決算の報告がいらないのは元より、利益の配分が禁止されているのです。
そもそも個人が業績を上げたかどうかなんてわかりませんからね。その人の価値が上がったかどうかなんて絶対に判断できません。
現状では友達・フォロワーの数や注文数で価値を決めているというのが現状です。
ただし優待はあります。
優待は株主(VALUER)に対して発行者が自由に決めることができます。
そもそも現段階では出資するメリットって優待のみなんですよね。
確かに売買することによって利益を得ることはできますが、その金額の付け方が有名かどうかという位の曖昧な基準でしかありません。
投資という基準で出資するというよりは、応援するという意味で出資した方が失敗した時に納得は行くと思います。
増資や株式分割がない
増資は会社が資金調達で行うもので、株式分割は1株単価を下げて株主を増やすために行うものです。
つまりはですね、自分の保有のVALUを全部売ってしまったら、それ以降はVALUを発行してお金を得るという手段が選べなくなるということになります。
理由としては本物の株式のようにならないように制限をかけているからです。
ということはですよ?
配当に関してはそもそも制度として禁止されているからいいとします。
優待に関しては自分のVALUを全て売った後は無償で還元し続けなければいけないということになると思います。今の制度のままではね。
これは非常に制度として甘いと言わざるを得ません。
今後VALUを全部売りさばいて後はさようならという人が出てくる可能性もあります。ここは見直して欲しい点ですね。
Youtuberの炎上から見るVALUの問題点
<画像はニコニコニュースより引用>
記事内でも何度か制度の甘さは伝えていました。
今回の炎上事件も起こるべくして起こった内容だと考えます。
事件に関してあまり知らない人に説明します。
①Youtuberであるヒカルが自身の株主(VALUER)に対して優待を実施するという発表の示唆をSNSで行った(ここは諸説あり事実でない可能性あり)。
②連日ヒカルのVALUは高値を更新
③突如ヒカルのVALUを井川らが全部手放す、続いてヒカル自身もVALUを手放したことによりVALUは大暴落。
④優待実施を示唆したツイートは削除し、株主優待は実施しないことを公表して批判殺到
ざっとこの流れです。
オレンジでマーカーしたところはインサイダー取引、ピンクでマーカーしたところは風説の流布になる可能性があります。
インサイダー取引というのは、一般には未公開の内部情報を利用して行う不正な取引です。今回の件では井川は同じ事務所の人間なので優待を実施しないことを知っていた。
なのでVALUが高値の時に売り払って利益を得たということです。
風説の流布というのは、相場変動を目的として偽の情報を流すことです。今回の件では優待を実施する(と思わせる)ツイートをしてVALUの価格を上げておきながら、自分が売却して利益を得た後に優待を実施しないと発表したことです。
ただしこの行為が仮に意図された事実だったとしても、逮捕されることはありません。
なぜならこの違法を取り締まる法律である金融商品取引法はVALUには適用されないからです。ただ詐欺罪はありえますので、法律が全て適用されないという意味ではありません。
つまりは逃げ得
株式市場で使われている法律が適用されないんです!この危険性がわかりますよね?
今回のYoutuberの件はたまたま偶然が重なっただけかもしれません。真相は誰にもわかりません。
ただこれは今後も起きます、必ず。その意味でいい教訓だったと言えるでしょう。
VALUERに対してVALUで得た資金の用途を報告しなくていいし、出資金を持って逃げても責任はない
インスタやツイートで気軽に市場の操作ができる
出資者の直接のメリットは優待しかない
個人の時価総額を決める基準が曖昧で不透明
ここまで言うと結構ヤバい制度であると思ってくるでしょう?
ではメリットについても見ていきましょう。
会社を作らなくても個人で資金調達が可能
応援したい個人に対して資金面で援助することができる
売買益や優待で投資としての利益を得ることができる
仮想通貨ビットコインを使用した新たなビジネスモデルになる可能性がある
う~ん捻り出したのですが、ちょっと投資という意味で見ると弱い部分がありますね。
ただしっかり整備されて行けば次世代の投資の市場として日常的に取引されるようになる可能性は大いにあります。
まとめ
もう少し短くまとめるつもりでしたが、思いのほか長くなってしまいました。
本当ならまだまだ書きたいことが山ほどありますが、将来性と問題点を挙げたところで一旦締めたいと思います。
VALUに投資することについての結論ですが、投資家目線で考えますと
VAを発行する立場ならあり!VAを売買する立場ならなし!
ということです。もちろん現状の話です。
発行者側には気軽に資金調達をするメリットがありますが、買い手側には価値の不透明なVALUの売却益で稼ぐか優待を目的とするかしかありません。
買い手側に不利な制度となっています。
買い手側にも目に見えたメリットがあるのならば、新たなビジネスチャンスとして多くの投資家が参入してくるでしょう。
今後に期待ですね!
最後までお読みいただきありがとうございました。